今回はお気に入りのお皿3枚を紹介したいと思います。この3枚は主にカレーを食べるときに使うことが多いです。お気に入りの器を使うようになってから料理がより楽しくなりました。
1.トルコブルーのお皿

こちらのお皿は名古屋にある間借りカレー『ANDY CURRY』さんで使っているお皿と同じものです。お店での盛り付けを見て一目惚れ。ネットで、「美濃焼」「青色」「トルコブルー」などのワードで調べて見つけ出して購入しました。我ながらものすごい執念だと思います。
ブログで紹介しているカレーでもこのお皿を使ってANDY CURRYさんオマージュの盛り付けをしているのは、最初に見てまた食べたときの感動が忘れられないからです。


最近ではカレー以外のパスタや大皿料理でも大活躍しています。トルコブブルーのお皿でテーブルが明るくなる気がします。興味のある方がいらっしゃいましたら、どうぞ。
2.ステンレス製分割カレー丸皿

インドでカレーを食べるときに使用されているステンレス製の丸皿です。一番大きな部分にご飯などを入れ、小さなところにはカレーやライタ(ヨーグルトサラダ)などを入れて使用します。このお皿を使うだけで一気に本場っぽい雰囲気が出るのでお気に入りです。これにプラスして、カトリと呼ばれる小皿を使用するとさらに使い勝手が良くなります。


こちらのステンレス製カレー皿は、インドとアジアの雑貨・食料・衣料を取り扱っている『TIRAKITA(ティラキタ)』にて購入しました。楽天市場にも出店されているので、そちらのリンクを貼っておきます。カトリ(小皿)購入の際はプレートの大きさに合わせて、サイズ(特に底面の直径)を確認のうえ購入することをおすすめします。
このお皿を使えば、いつものカレーやレトルトカレーが一気に本場の雰囲気に!
3.アルミの丸皿

こちらはアルミの丸皿で、ざっと盛り付けて食べたいときに大活躍しています。『DEAN & DELUCA』でレトルトカレーと一緒にディスプレイされているのを見て、「これ使いたい!」と即決でした。深さがあるので、さらさらしたルーのカレーでもたっぷり注げます。カレー以外にもサラダボウルとしても活躍中です。


同じカレーでも食器や盛り付けを変えるだけで、雰囲気がガラッと変わります。その日の気分で器を選ぶのも楽しいし、この器に盛りつけたい!と思える料理を考えるのも楽しい。料理が好きになって、食器にも興味が出てきました。食器を見たり選んだりすることが楽しみになったのは、今回紹介した3枚のお皿の存在が大きいように思います。
引っ越してからは憧れの『かっぱ橋道具街』に行くことができました。増やしすぎてはいけないと思いつつも、順調に増えています(笑)せっかくなので、かっぱ橋での戦利品(購入品)の紹介もできたらなと思っています。