もちもちぐらし

~自称丁寧な暮らしの雑記ブログ~

 

鶏もも肉とズッキーニ炊き込みご飯(長谷川あかりさんのレシピを作ってみた!)

 またまたお久しぶりです。今回はこれまた久しぶりの料理についての投稿です。本題の前に最近の料理事情について少し話させてください。
 息子が産まれてからというもの、忙しいを言い訳にして日々の料理は「時短」「手抜き」のオンパレードに…。Cook Doはじめ様々な○○の素にお世話になっております!!!献立に悩んだら(というより考えるのを放棄したら)、買い物で最初に○○の素をカゴに入れます。そうすればあとは裏面に書いてある材料をカゴに追加していくだけ。冷蔵庫の余りものを使うにしても味付けを考えなくて済む、合わせ調味料を作らなくて済むことで、気持ちがぐんと楽になります。

 とは言え、時々やっぱり手作りならではのほっとするような味、心地よさみたいなものを欲したりもします。そんなときにたまたまX(旧Twitter)で見かけたのが、長谷川あかりさんの今回のレシピです。「シンプルで豊かなごはんのレシピ」に惹かれて、レシピを見てみると材料も工程も驚くほどに簡単!余計なものを入れないところも少し体にいいことをしているような気も。
 ただ、材料も工程もあまりにシンプルなので、食べるまでは本当に大丈夫なのだろうか…と疑ったりもしていました笑

 そんなあまりにもシンプルな材料とレシピはこちらです。

~材料~
  • 米1合
  • 鶏もも肉 1枚
  • ズッキーニ 1本
  • にんにく 1かけ
  • 料理酒 大さじ1
  • 塩 小さじ1/2
  • ホールブラックペッパー 10~15粒
~工程~
  1. ズッキーニのヘタを切り落とす。
  2. にんにくは皮を剥いて根本を切り落とし、包丁の腹でつぶす。
  3. 炊飯器に研いだ米、調味料、目盛りまで水を入れ、軽くかき混ぜる。
  4. 3.に鶏もも肉、ズッキーニ、にんにくを加え、普通に炊飯する。
炊飯前

5. 炊き上がったら鶏もも肉とズッキーニを取り出し適当にカットし、ご飯と一緒に器に盛りつけたら出来上がり♪

炊き上がり

※長谷川あかりさんのレシピでは、レモン醤油ダレを一緒に紹介されていました。さっぱり食べられておいしかったです♪
~レモン醤油ダレ~
・醤油 大さじ1と1/2
・レモン汁 大さじ1と1/2
・塩 少々

夫にも好評で、お弁当にリクエストされて作ることもしばしば。レモン醤油ダレの他にその日の気分であら塩、ポン酢、焼き肉のたれなど、上にかける調味料で変化を加えて楽しんでいます。

お弁当

 ちなみに、1歳6か月の息子にはほんの少し醤油をかけて出してみました!炊飯器で柔らかくなった鶏肉は食べやすかったようです。はじめてのズッキーニもあっさり間食!炭水化物・たんぱく質・野菜が一度に取れてありがたかったです。(こう見えて?息子の食事の栄養バランスは結構気にしてます。)

息子ご飯(当時1歳6か月)

 ~余談~

 息子ご飯は基本薄味を心がけていますが、1歳を過ぎたあたりからは少しずつ味付け(風味付けではなくほんのり味がする程度)をするようになりました。
 息子(現在1歳9か月)は今のところ和食が好きなようで、味噌汁はじめ出汁のきいた料理、調味料でいうと味噌や醤油が好きなようです。なので、こうした料理にほんの少し味をつけるとなると、醤油(+鰹節)や麵つゆをかけることが多いです。
 ただやはりかけすぎには気を付けたいところ…そう思っていたときに使ってみてとっても良かったのが、醤油スプレーです!元々は血圧が高めの夫用に購入したものですが、少量が霧状に噴射されるので全体に薄っすら味が付いて重宝しています。シンプルに醤油の無駄な消費が減ったのも嬉しかったり。

 次の料理記事も、長谷川あかりさんのレシピを作ってみた!になりそうな予感…♪今回もお付き合いありがとうございました。